2015年11月28日土曜日

2学年道徳特別授業

「立志式」という行事があります。



本校では再来週に開催されます。

行事予定表には早くから記載されていたのですが、正直「?」となっていた生徒もいたようです。




本日は、副校長の特別授業ということで、幕末の志士橋本左内の話を例に、「立志」とは、「大人になる」とは、について話をしていただきました。


中学二年生は14歳。近代以前の日本では、元服して大人の仲間入りをする年齢でした。

この機会に、生徒達には、「大人になる」とはどういうことかしっかり考えて欲しいと思います。



2015年11月21日土曜日

2年 深学科プログラム

2学年は、広島研修を終えて事後学習に取り組んでいます。
 
 
学習した内容を新聞にまとめていく中で、
「平和」について、さらに考察を深めていきます。
先ず、それぞれが現地で学んだ事をキーワードにしてまとめました。
 
 

 
 次は班活動です。それぞれのキーワードをふせんに書き出し、
 まとめシートに貼り出して行く中で、
 各班ごとに新聞にまとめるテーマが浮かび上がってきます。

 班によってふせんのばらつき具合や新聞の構成に違いがあり、
 同じ研修でも受取り方は千差万別なのだと思いました。
 さて、どのような新聞ができあがるのか楽しみですね。
 2年B組担任  長田です。


3年 深学科プログラム 



  3週間後にせまった京都宿泊研修に向けての準備を進めています。


  研修のしおりの内容や、自主研修の内容も、生徒同士が話し合いながら決定します。
 



入学後ずっと続けてきた、
「なぜ?」→「目標設定」→「調査」→「発表共有」という課題解決学習。


その学習の成果が、しっかりと感じられる時間でした。

どんな研修になるか、とても楽しみです。

 
3年B組担任 山住です。
 

1年 深学科プログラム 


11.21(土) 深学科プログラム

 1年生の深学科プログラムは現在、
 「世界を変える為に私たちにできることは…」
 という大きい目標の第一歩として
 「学校生活の中で私たちが環境の為にできること」を
 各班に分かれて考えています。
 ポイントとしては「自分たちで主体的に実現できる企画」を
 提案することです。

 
 
各班、それぞれでアイディアを出しながら一生懸命考えていました。
パソコン室や図書室で調べたり中には事務室に行って質問をする生徒も
いました。

来週11月28日(土)は1学年でのプレゼン大会です。
このプレゼン大会での提案から各クラスで実践していくものを選んでいきます。
どの班も自分たちの提案が採用されるよう工夫をしていたようです。

さて、どの班の提案が採用されるでしょうか?
提案の内容+プレゼンの仕方も関わってきそうですね!
 
                        1年B組 担任 齊藤でした!!
 
 

2015年11月19日木曜日

高等学校新校舎落成記念式典を開催しました。

本日、平成27年11月19日(木) 14時30分から15時20分
高校体育館に於いて、高校新校舎落成式典を開催しました。


校長先生からの挨拶

理事長からの挨拶

奨学会会長のご挨拶

同窓会(紫紺会)会長のご挨拶

生徒会長からの挨拶

関係者への感謝状

関係者への感謝状

関係者への感謝状

式の最後に全員で校歌を歌いました。
 
 
式終了後、
旧校舎解体式のとき(2015年4月12日)のようすを
ビデオで撮って、上映しました。
 
 校舎建設に際しては、多くの方のご協力いただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
 中学部長 高橋 裕文
 
 
 
 

大江保育園から訪問がありました。


11月23日は勤労感謝の日。
大江保育園から、働いている人に日頃の感謝を込めてということで、
本校も花を頂きました。

0歳児は、大きな乳母車に乗って、1歳児から3歳児までたくさんの子どもたちが
訪問してくれました。

みんな大きな声であいさつを頂きました。

ありがとうございました。

これから、仕事に頑張りたいと思いました。
                                      中学部長 高橋 裕文

                                        

2015年11月16日月曜日

入試説明会 ご参加ありがとうございました。

入試説明会、ご参加ありがとうございました。
また、アンケートにご協力いただきありがとうございました。
今後ともぜひ、よろしくお願いします。
 
 
簡単に説明会の内容を写真でご紹介します。
 
 
 
本校の教育プログラムの柱の一つ深学科プログラムと「新しい大学入試」との関連について
 

より複雑になっていく大学入試についても、説明させていただきました。


深学科プログラム → 問題解決学習を通して、さらなる成長を目指します。















各教科から、入試問題の出題の「ねらい」を説明しました。



途中、過去問を解いてもらい、問題の難易度や解くスピードを体感してもらいました。


考える問題に、しばし鉛筆も止まります。


各教科から、受験生に求める力を示しました。


計算問題も侮れない。時間との勝負。保護者のかたもチャレンジしてもらいました。


 対策とアドバイスもそれぞれの教科で説明しました。

 

解いて頂いた問題の解説もやりました。



生徒から体験談や学校生活について、話してもらいました。


10時~12時までの長丁場でしたが、みなさんしっかり聞いて頂きました。

ぜひ、来年の4月にお目にかかれることを心からお待ちしております。


                                   中学部長 : 高橋

                       

2015年11月9日月曜日

第2回グローバル講演会

本日は、上智大学の根本先生をお迎えして、高校中学校合同で、講演会をお聞きしました。
演題 「アウンサンスーチーの生き方から学ぶ―正しい手段を求めて―」
講師 上智大学総合グローバル学部教授  根本  敬先生 



以下のポイントでお話いただきました。

 1 出発点は「問いかけること」

 2 「正しい手段」―目的と手段に分かち難い関係がある

 3 自律の精神を持つ (自由と規律のバランス)

 4 何を「やるべきか」、どのようにすれば、それは見出せるか?

 5 和解の手段
   ×take  and take (どちらかが一方的に正しく、どちらかが一方的に間違っている)
   〇give  and  take  妥協(譲歩)ではなく、積極的な協調関係を築くためのもの

 長時間にわたる講演会でしたが、内容のある濃い内容でした。ありがとうございました。

                                         中学部長  高橋 
  

2015年11月6日金曜日

広島研修 2日目 その3

大和ミュージアムでは、「歴史」「平和」「科学技術」「ものづくり」をキーワードに呉という町と戦争について考えてきました。




戦争の道具として開発した大和の技術が今の我々の生活を便利にしているとはとても皮肉なものですが、同じ技術、ものでもどう捉えるかが問われ続けているのだと改めて感じました。

本当に平和について考えるには短い時間でしたが、本物を見ることで平和を希求し続けるきっかけにしてほしいと思います。
まずは自分の身近にいる人、愛する人を改めて考えてみてはいかがでしょうか。


それでは熊本に戻ります。

広島研修 2日目 その2

午前中はフェリーで江田島に渡り、第一術科学校へ。




明治時代、海軍のエリートを育成するための教育が行われており、
現在でも海上自衛隊の教育機関として使われています。
生徒たちは単純に施設の大きさに驚き、目を輝かせていました。
また、海軍の歴史や海上自衛隊の現状もしっかりと学びとりました。







そして今日は金曜日。
ということは”カレーの日”でした。
海上自衛隊の習慣にならってカレーをいただきました。



次は大和ミュージアムです。

 


広島研修 2日目

    おはようございます。
    広島での宿泊研修2日目の朝を迎えました。

    写真は朝食の様子ですが、ここにも個性が表れます。


     朝からメロンソーダを飲む者。


     大盛りのカレーを食べる者。


    こんなに大量なパンを1人で食べようとしている子もいました。中学生は朝から元気です。

    天気は晴れ時々曇りということで、昨日より暖かくなりそうです。
    2日目は第一術科学校、大和ミュージアムに向かいます。

    2日目もできる限りブログをアップしたいと思います。

2015年11月5日木曜日

広島にて その3

平和学習をしっかりした後は・・・






楽しい楽しい夕食の時間。
ビュッフェスタイルの夕食で、お好み焼きやデザートにチョコレートフォンデュまで美味しくいただきました。


しっかり食べたら、次は1日の振り返りです。



係別、班別に会議を行い、最後には平和集会で意見交流を行いました

今日は戦争によって被害を受けた側を中心に学び、明日は戦争を仕掛けていた側についても学びます。こうしたヒロシマでの経験を通して平和についてはもちろん、多面的なものの見方も身につけていってほしいと思います。